フラット35早分かりガイド!



郵貯共用カード

郵貯共用カードとは?

郵貯共用カードというのは、郵便貯金のキャッシュカードと民間クレジットカード会社※のクレジットカード機能を1枚のカードに納めたもののことをいいます。

※信販を含みます。

郵貯共用カードの開始は?

郵貯共用カードは、1984年の夏から、日本信販が第1号の発行を開始しています。

なお、現在では、デビットカードでも利用できるようになっています。

関連トピック
郵便為替とは?

郵便為替というのは、郵便局を通じて行なう送金、決済システムのことをいいます。

郵便為替での送金は?

郵便為替の場合、差出人は、郵便局が振り出した為替証書を用いて送金します。

郵便局自動引落しとは?

郵便局自動引落しというのは、郵便局の貯金窓口で実施している自動振替サービスのことをいいます。

なお、郵便局自動引落しは、1975年末からスタートしています。


融資とは?
郵貯共用カードとは?
ユーロとは?
ユーロ市場の発展
要素の錯誤とは?

融資規制とは?
郵便為替とは?
ユーロ円とは?
ユビキタス・ネットワークとは?
預金・貯金とは?

Copyright (C) 2011 フラット35早分かりガイド! All Rights Reserved